こんな人に読んでほしい
フィフトラについて初めて聞いたけど、当てはまっても何としても生き残りたい人
フィフトラとは、簡単に言うとアラフィフを早期(希望)退職でリストラ(首切り)することです。会社がそのような状況になっても生き残るには下記のような条件を満たすベテラン社員にならなければならないといいます。皆さんはいくつ当てはまるでしょうか。筆者(48歳)は、自己分析としてプロティアンキャリアを意識しているからかもしれませんが、現在10個あてはまります。さぁ、それで本当に生き残れるのでしょうか!?
- 「もうひと山いける」と思える前向きさ
- 若手をサポートするコーチング
- 脱・大企業病でフラットに生きる
- 人生の“あがり”を設定しない
- ジョブ型雇用で成果を出すスキル
- 上から目線や説教など上司癖を消す
- “仕事を受ける側”という意識改革
- 職場のパイプ役としてニッチ化
- 実務経験に裏打ちされた専門性
- 空回りしても挑戦するガッツ
詳しくはこちら:

「生き残る/クビになるオジサン会社員」人事のプロが明かす“見分け方” | 日刊SPA! | ページ 3
’21年4月に施行された改正・高年齢者雇用安定法により、今後、70歳までの雇用が義務化される方向だ。だが、ホンダが同時期に募集した「早期退職プログラム」に2000人が殺到するなど、決して「70歳まで…
フィフトラについてはこちら:

2022年は50代リストラ(フィフトラ)時代到来か? アラフィフ対象のリストラはここまで増える!(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
アラフィフ(50代前後)を対象にしたリストラ「フィフトラ」が急増している。アラフィフのベテラン人材はどうすればいいのか。企業に打ち手はないのか。解説した。
アイキャッチ画像はこちら
コメント